コンピューター

mailエラーコード

4xx 行頭が 4 の場合、一時的なエラーは未だ軽症(^_^)

5xx 行頭が 5 の場合、結構致命的 (゚∀゚)

SMTP

  • 「421 4.7.0 Too many bad command.」
    コマンドがサーバーで指定された回数、失敗した場合に発生します。(ソケットは強制クローズされます)
  • 「450 4.2.2 xxxxx... Mail in the mailbox is full.」
    xxxxxのメールボックスに保存できるメール数を超えている場合に発生します。
  • 「450 4.2.2 xxxxx... Mailbox is full.」
    xxxxxのメールボックスに保存できるサイズがを超えている場合に発生します。
  • 「450 4.7.1 The transmission has been permitted to this user only in the same domain.」
    所属、又は管理ドメインからの送受信が制限されている場合に発生します。
  • 「451 4.3.2 xxxxx... database error」
    xxxxx のアカウントを確認中にファイルが要因のエラーがあった場合に発生します。
  • 「451 4.5.1 spool faile, please try again.」
    Spool フォルダに書き込めない場合に発生します。
  • 「451 4.5.1 Session Closed.」
    サーバー側でソケットをクローズする必要があった場合に発生します。
  • 「451 4.5.2 xxxxx... domain doesn't exist」
    xxxxx で指定されたドメインが存在しない場合に発生します。
  • 「451 4.7.0 connection was refused, Connection closed.」
    該当する接続はサーバーによって拒否されました。(一時的な拒否)
  • 「451 4.7.0 rejected for policy reasons.」
    該当する接続はサーバーによって拒否されました。(一時的な拒否)
  • 「452 4.3.1 Mail system storage is full.」
    本文を受信する際にサーバー上ひテンポラリファイルが作成できなかった場合に発生します。
  • 「452 4.3.2 Mail system is full.」
    サーバー上でファイル又はメモリを確保することができなかった場合に発生します。
  • 「452 4.5.1 Mail cannot be received by the system error.」
    サーバーがインストールされているドライブのHDDの残り容量が指定容量以下になった場合に発生します。
  • 「452 4.5.3 xxxxx... Too many recipients」
    サーバーで指定された宛先の最大数を超えて宛先を指定された場合に発生します。
  • 「452 4.5.3 xxxxx... Too many recipients in today」
    1日に送信できるメール数を超えた場合に記録されます。(1日は 00:00:00 ~ 23:59:59 で計算されます)
  • 「500 5.5.0 Syntax error: xxxxx not exists alias or domain.」
    メールアドレスでエイリアス又はドメインが指定されていない場合に発生します。
  • 「500 5.5.0 Syntax error:」
    文法ミス、又は解析できないコマンドが送信された場合に発生します。
  • 「500 5.5.1 The length of the command is too long.」
    1行のコマンドの長さが改行を含む 1024bytes を超えている場合に発生します。
  • 「500 5.5.2 Command unrecognized: "xxxxx"」
    文法ミス、又はサポートされていないコマンドを送信された場合に発生します。
  • 「501 5.5.2 HELO requires domain address」
    HELO コマンドでドメイン名又はホスト名が省略されている場合に発生します。
  • 「501 5.5.2 EHLO requires domain address」
    EHLO コマンドでドメイン名又はホスト名が省略されている場合に発生します。
  • 「502 5.3.3 Mailing list is not supported.(Product only)」
    フリー版でメーリングリストを設定し、メーリングリストを利用しようとした場合に発生します。(内蔵メーリングリスト機能は製品版のみの機能です)
  • 「503 5.0.0 Polite people say HELO first」
    HELO/EHLO コマンドを送信せずに MAIL FROM コマンドを送信した場合に発生します。
  • 「503 5.0.0 Need MAIL before RCPT」
    MAIL FROM コマンドを送信する前に RCPT TO コマンドを送信した場合に記録されます(送信者を指定せずに宛先を指定した場合)
  • 「503 5.0.0 Need SMTP authentication first」
    SMTP認証が設定されている場合に、SMTP認証を行わずに コマンドを送信した場合に発生します。
  • 「503 5.5.0 Need POP3 authentication first」
    POP Before SMTP 認証が設定されている場合に、サーバーで指定された時間内に POP3 認証を行っていない場合に発生します。
  • 「503 5.5.0 Sender already specified」
    複数回 MAIL FROM コマンドを送信した場合に記録されます。
  • 「503 5.5.1 Duplicate HELO and EHLO.」
    HELO/EHLO コマンドが2回以上送信された場合に発生します。
  • 「503 5.5.1 Need MAIL command(sender)」
    送信者を指定せずに本文の送信を行おうとした場合に発生します。
  • 「503 5.5.1 Need RCPT command(recipient)」
    宛先を指定せずに本文の送信を行おうとした場合に発生します。
  • 「535 5.7.0 authentication(PLAIN) failed.」
    PLAINを使ったSMTP認証で認証に失敗した場合に発生します。
  • 「535 5.7.0 authentication(LOGIN) failed.」
    LOGINを使ったSMTP認証で認証に失敗した場合に発生します。
  • 「535 5.7.0 authentication(CRAMMD5) failed.」
    CRAM-MD5を使ったSMTP認証で認証に失敗した場合に発生します。
  • 「550 5.1.1 xxxxx... Unknwon local user.」
    xxxxx で指定されたローカルユーザーが存在しない場合に発生します。
  • 「550 5.1.1 xxxxx... Not local user. Relay error」
    xxxxx はローカルユーザーでは無く、中継可能でも無い場合に発生します。
  • 「550 5.1.1 xxxxx... Not local user, server is not relaid. Recipient error」
    送信者がローカルユーザーでは無く、中継も許可されていないアドレスが外部へ送信を行おうとした場合に発生します。(主に不正中継)
  • 「550 5.1.1 xxxxx... Not local user. Recipient error」
    送信者のドメインは管理ドメインに含まれるが、ユーザーとして存在しない場合に発生します。
  • 「550 5.1.1 xxxxx... Not local user. It's not possible to send it to the outside.」
    外部への送信が禁止されている場合に発生します。
  • 「550 5.7.0 xxxxx... rejected for policy reasons.」
    HELO/EHLO で指定されたドメイン名又はホスト名がサーバーの設定で禁止されている場合に発生します。
  • 「550 5.7.0 xxxxx... Can't find your SMTP Server. mail is not accepted.」
    逆引きチェックを行い、確認が出来なかった場合に発生します。
  • 「550 5.7.0 connection was refused, Connection closed.」
    該当する接続はサーバーによって拒否されました。(永続的な拒否)
  • 「552 5.3.2 xxxxx... Database error. please try again.」
    自動登録アカウントで登録に失敗した場合に発生します。
  • 「552 5.3.4 message size exceeds received limit.」
    メールのサイズが該当するアカウントで受信できるサイズ(又はサーバーで指定されたサイズ)以上だった場合に発生します。
  • 「553 5.2.1 xxxxx... address is invalid」
    POP3 専用アカウントで送信を行おうとした場合に発生します。
  • 「553 5.3.2 xxxxx... No such user here.」
    xxxxx で指定されたユーザーは存在しない場合に発生します。
  • 「553 5.3.2 xxxxx... No such user and domain here.」
    サーバーで禁止されている宛先に送信しようとした場合に発生します。(キャンセルRCPTリスト)
  • 「554 5.3.4 Size over. Message not accepted」
    送信しようとしたメールのサイズがサーバーで指定されているサイズ以上だった場合に発生します。
  • 「554 5.4.6 Routing loop detected.」
    PMail Server がメールの永久ループを感知した場合に発生します。
  • 「554 5.6.0 Header or write error. message not accepted」
    受信したメールにメールヘッダも本文も無い場合に発生します。(空メールの場合でもヘッダは存在します)
    サーバー上の設定によりメールが処理されない場合のデフォルトでもあります。製品版のみで利用できる機能をフリー版で設定した場合、このエラーが発生する場合があります。
  • 「554 5.7.0 Mail was rejected with the SMTP filter」
    受信したメールはサーバー上のフィルタによって破棄される場合に発生します。
  • 「554 5.7.0 Mail was not receive to mailinglist.」
    メーリングリストで問題(エラー又は予約数を超えた場合)が発生した場合に発生します。(メーリングリストは該当するメールを受け取っていません)
  • 「554 5.7.1 Breach of Sender Policy Framework.」
    SPF での判定が FAIL になった場合に発生します
  • 「554 5.7.1 Breach of Local Sender Policy.」
    ローカル送信者確認(LSP) で拒否された場合に発生します。

POP3

 

  • 「-ERR Unknown command: "xxxxx".'」
    xxxxx で指定されたコマンドは文法エラー又は対応していないコマンドの場合に発生します。
  • 「-ERR authentication failed for user "xxxxx"」
    xxxxx がユーザー認証に失敗した場合に発生します。
  • 「-ERR The authorization has already been done.」
    2回以上ユーザー認証を行おうとした場合に発生します。
  • 「-ERR Please use the APOP Authentication.」
    APOP認証にてユーザー認証が必要な場合に発生します。
  • 「-ERR Need POP3 authentication first」
    ユーザー認証が必要なコマンドをユーザー認証を行わない状態で送信した場合に発生します。
  • 「-ERR Message xxxxx does not exist.」
    xxxxx で指定されたメールは存在しません。(dele コマンドにて削除フラグを付けられたメールも同様です)
  • 「-ERR Message does not exist.」
    指定されたメールの番号が不正又は存在しない番号だった場合に発生します。
  • 「-ERR Two option(mailno and line options) is necessary for the TOP command.」
    TOP コマンドはメール番号と行数の2つのオプションを指定する必要がありますが、オプションの数が足りない場合に発生します。
  • 「-ERR server out of memory.」
    サーバー上のメモリが足りず必要なメモリを確保できない場合に発生します。
  • 「-ERR Message read error.」
    該当するメールを読み込むことができない場合に発生します。(OSや他のアプリケーションによってメールファイルがロックされている場合等)
  • 「-ERR Message does not exist.」
    指定されたメールが管理ファイル(uidl.txt)には存在するが実体(*.eml)が存在しない場合に発生します。
  • 「-ERR xxxxx file open error : ErrorCode」
    xxxxx のメールファイルをオープンしようとした際に Windows API でエラー応答があった場合に発生します。ErrorCode は Windows API のエラー番号です。     

    携帯宛てバウンスの「宛先不明」と「ドメイン指定拒否」の判断材料

  • Sendmail
    --宛先不明--

    Final-Recipient: RFC822; *********@docomo.ne.jp
    Action: failed
    Status: 5.1.1 ←ここを見る
    Remote-MTA: DNS; mfsmax.docomo.ne.jp
    Diagnostic-Code: SMTP; 550 Unknown user *********@docomo.ne.jp
    Last-Attempt-Date: Fri, 6 May 2020 01:20:45 +0900

    --ドメイン指定拒否--

    Final-Recipient: RFC822; *********@docomo.ne.jp
    Action: failed
    Status: 5.2.0 ←ここを見る
    Remote-MTA: DNS; mfsmax.docomo.ne.jp
    Diagnostic-Code: SMTP; 550 Unknown user *********@docomo.ne.jp
    Last-Attempt-Date: Fri, 6 May 2020 01:20:45 +0900

  • Postfix

    --宛先不明--

    <*******@docomo.ne.jp>: host mfsmax.docomo.ne.jp[203.138.183.111] said: 550
    Unknown user *****@docomo.ne.jp (in reply to RCPT TO command)←ここを見る

    --ドメイン指定拒否--

    <*******@docomo.ne.jp>: host mfsmax.docomo.ne.jp[203.138.183.111] said: 550
    Unknown user *****@docomo.ne.jp (in reply to end of DATA command)←ここを見る

  • qmail
    --宛先不明--

    <*****@docomo.ne.jp>:
    203.138.180.240 does not like recipient. ←ここを見る
    Remote host said: 550 Unknown user ******@docomo.ne.jp
    Giving up on 203.138.183.111.

    --ドメイン指定拒否--

    <*****@docomo.ne.jp>:
    203.138.183.111 failed after I sent the message.←ここを見る
    Remote host said: 550 Unknown user *****@docomo.ne.jp

     

     

おすすめ記事

ムーングレイ | スパム撲滅を願う情報サイト 1

おまとめページ 長年ネットの仕事に携わると、取引先やドメイン登録、外国のソフト購入等でメール登録で色々使ってきた。 使っているメールもフリーメールでないためスパムは非常に迷惑な話である。 近年は、詐欺 ...

ムーングレイ | スパム撲滅を願う情報サイト 2

まず初めに下記のドメインは直ちにドメイン指定で受信拒否するか、それぞれのIPで撃退したくなるようなむかつくサービスを提供している。 提供元は記載しないが悪意に満ちた運営者であることは間違いない。しかも ...

3

過大広告かの判断はそれぞれ個人にお任せますが、これまで以下のような文面が踊る。 VRコンテンツの制作・公開・分析が1ツアーたったの800円/月 実際は最低8000円の契約をしなければならない GMOの ...

4

2023/2/1現在の各報道をお知らせします ITmedia NEWS より KDDIのIaaS「KDDI クラウドプラットフォームサービス」で、1月28日午前4時ごろから障害が発生している。「jp2 ...

no image 5

ほとんどの人が、メールを送信するときには相手が読んでくれると勝手に信じ、受信したときには差出人と内容が正しいと勝手に信じて、メールというシステムを使っている メールの動作は誰も保証していない インター ...

6

事件の内容 埼玉大事件  埼玉大学は2022年11月21日、教員によるメールの転送ミスが原因で、個人情報2000件超が漏えいしていた可能性があると発表した。本来「@gmail.com」のドメインに送る ...

7

2022/7/中旬も過ぎ、子供たちも夏休みが始まって同時にコロナも最大マックス! 6月は空梅雨で雨が少なく節水注意が今年しの夏は出るのでは?とニュースで騒がれたが、結局今頃大雨注意報である。 雨が降ら ...

8

杏林大学の助産師課程でパワハラではないのか?という噂が あくまで噂なので取材を進めなければ本当のところは現在不明です。 事の発端は2015年から「助産師課程の卒業率が下がっている」と言うのが発端のよう ...

9

GMOの評判は千差万別で嘘か本当か判断しかねる記事は多々ある。 インターネットの世界は、一方通行のサイトも多く、一般ユーザーとの相互関係が薄いため、噂が噂を呼んで情報が独り歩きするケースが多々ある。 ...

-コンピューター