仕事

大企業は中小に成り下がってる

専門家ではないけれど、日本の大企業は肌で感じる程、成り下がってきていると思う。
ここ30年の日本を見ると、どんどん内向きで、且つ中小企業に成り下がっていると仕事をしていて感じることが多くなった。

東洋経済新聞の見出しで以下のような記事があった。

日本人は「失われた30年」の本質をわかってない

日本は失われた40年を歩むことになるのか

原因と責任を突き止め変えねば低迷はまだ続く

怖い見出しである。この記事では「政権がやってきたことを簡単に総括すると、景気が落ち込んだときには財政出動によって意図的に景気を引き上げてリスクを回避し、その反面で膨らむ一方の財政赤字を埋めるために消費税率を引き上げ、再び景気を悪化させる……。そんな政治の繰り返しだったと言っていい。」と総括している。

ちょっと違う視点から考えてみる

いろんな考え方はあると思うが、自分の毎日の身近な仕事付き合いをしていて感じるのは、そんな大きな話でなくて、日経225社のような上場企業が中小の仕事を奪っているからだと思う。
バブルと呼ばれた80年代は、中小がチャンスを作って大企業になりたい気持ち満々の時代だった気がする。

海外に目を向け、新しい物を開発し、お金を使っても直ぐに戻ってくるからまた投資をする「上昇スパイラル」気分をみんな持っていたように思う。
それはそれでいい時代だったと感じるし、物価も現在と変わらない生活状況だった。

バブルとは何だったのかと?「時間による賃金対価」に対して「無形による賃金対価」が大きな比率になり、最後はバランスを崩したことだ。
「無形による賃金対価」は株投資や不動産投資や物理的に形がないもので、不動産は形は確かにあるが不動産価値に対して、売りたい人間の希望的価値をプラスしてしまい、実体のない数字だけが積み重なることを指す。
実力がないのに過大評価し、形のない価値をお金で評価し、結果実体価値がないのに価値があるように思いこむ。
無形商売でない、例えばスーパーマーケット、お魚屋さん、町の商店街、生産工場など、モノを扱った業界は大打撃になると想像していなかった。それは皆お金を使ってから消費的に心配はなかった。

それでも続く「失われた30年」....

話は少しそれたが、そんな時代が崩れた時インターネットが普及してきた。1996年位かな
大企業は存続を保持するために、本来やってこなかった中小下請けの仕事を内部で処理するようになり、下請け企業は足切りされた。
本来は研究や海外進出や社会貢献や新しいモノづくりに向かっていたものが、内向きに変わった瞬間である。

中小の仕事世界に降りてきた大企業

2022年現在を見てみるといかに大企業が内向き中小に成り下がったのかがわかる。
従来、大手が絶対に眼を向けなかった中小個人がやる筈の仕事世界である。

例えばNTTは回線業者であり、KDDIと共に通信事業者1種を持っている、日本を代表する回線独占卸会社でもある。
プロバイダー業、サーバー業、携帯電話業、すべて根本はインフラ整備事業のはずなのに、回線を他社に卸しながら同じ業界に直で殴りこむ。
B to Cと称してユーザー直売りをして、中間マージンを減らす経営者が「凄い人」と崇められる。

これではNTTに中小は原価で太刀打ちできる筈はない。利益率が全然違うのだ。

政府による中小企業への研究開発支援もすくなく、高齢者の独立起業を推し進めるが、新規事業を立ち上げても銀行口座も断られる。
起業後進国と呼ばれ続けてこのまま飲み込まれるのだろうか。

 

おすすめ記事

ムーングレイ | スパム撲滅を願う情報サイト 1

おまとめページ 長年ネットの仕事に携わると、取引先やドメイン登録、外国のソフト購入等でメール登録で色々使ってきた。 使っているメールもフリーメールでないためスパムは非常に迷惑な話である。 近年は、詐欺 ...

ムーングレイ | スパム撲滅を願う情報サイト 2

まず初めに下記のドメインは直ちにドメイン指定で受信拒否するか、それぞれのIPで撃退したくなるようなむかつくサービスを提供している。 提供元は記載しないが悪意に満ちた運営者であることは間違いない。しかも ...

3

過大広告かの判断はそれぞれ個人にお任せますが、これまで以下のような文面が踊る。 VRコンテンツの制作・公開・分析が1ツアーたったの800円/月 実際は最低8000円の契約をしなければならない GMOの ...

4

2023/2/1現在の各報道をお知らせします ITmedia NEWS より KDDIのIaaS「KDDI クラウドプラットフォームサービス」で、1月28日午前4時ごろから障害が発生している。「jp2 ...

no image 5

ほとんどの人が、メールを送信するときには相手が読んでくれると勝手に信じ、受信したときには差出人と内容が正しいと勝手に信じて、メールというシステムを使っている メールの動作は誰も保証していない インター ...

6

事件の内容 埼玉大事件  埼玉大学は2022年11月21日、教員によるメールの転送ミスが原因で、個人情報2000件超が漏えいしていた可能性があると発表した。本来「@gmail.com」のドメインに送る ...

7

2022/7/中旬も過ぎ、子供たちも夏休みが始まって同時にコロナも最大マックス! 6月は空梅雨で雨が少なく節水注意が今年しの夏は出るのでは?とニュースで騒がれたが、結局今頃大雨注意報である。 雨が降ら ...

8

杏林大学の助産師課程でパワハラではないのか?という噂が あくまで噂なので取材を進めなければ本当のところは現在不明です。 事の発端は2015年から「助産師課程の卒業率が下がっている」と言うのが発端のよう ...

9

GMOの評判は千差万別で嘘か本当か判断しかねる記事は多々ある。 インターネットの世界は、一方通行のサイトも多く、一般ユーザーとの相互関係が薄いため、噂が噂を呼んで情報が独り歩きするケースが多々ある。 ...

-仕事