そっちかーい! コンピューター

ドコモ、auの通信障害であらわになった日本の安全神話

au・UQmobile・povoで通信障害で繋がらないでおおさわぎ。長年コンピューター業界にいる私には全く影響なかったが、テレビやネットニュースでは大荒れしている。
ざっくり経緯を見てみましょう。

(7月4日 09時00分現在)au携帯電話サービスがご利用しづらい状況について

1.日時
2022年7月2日(土) 01時35分頃から継続中

2.対象サービス
au携帯電話、UQ mobile携帯電話、povo、au回線利用事業者の通信、ホームプラス電話、
ホーム電話、auフェムトセル、SMS送受信

3.影響エリア
全国

4.原因
2022年7月2日(土)未明の設備障害により
VoLTE交換機でトラヒックの輻輳が生じております。

ネットサーバーでもよくある現象で、修復している間にみんなが殺到するので、動いているのにアクセスが平均化する迄どうしようもない事になる。
更に悪いことに、今は音声データーもネットに乗せるので全滅となる。これは原発と一緒で「絶対壊れるはずがない」や「AUだから大規模障害が起きても安心、だってみんな使ってるから」などと、都市神話のようなことをみんな信じているし、見て見ぬふりの国民性がうかがえる。
しかも「KDDIのLTE約款74条発動まであと5時間」等と、僅かな賠償金を喜んでいるネット民もどうかな?と思う

そもそもインターネットとはどんなものだったのか

IIJによれば、当時のコンピューターネットワークは、特定の目的のためにコンピュータを個別に接続したものを指していて、例えば、銀行預金の確認用ネットワークであれば預金確認のみ、商品発注のネットワークであれば商品発注のみのネットワークで、用途に限ったネットワークだったのです。
インターネットは研究目的で作られたもで、それまで専用のネットワークだったものを、汎用性のあるものにしようということが研究目的のひとつでした。

その後アメリカで通信が遮断されても、別ルートで通信を確保する「軍事ネットワーク研究」となり、それまで大学の研究室で使われていたテキスト通信方法にWorld Wide Web(WWW)、居間で言うブラウザが登場して商業利用が可能になりました。インターネットは、画期的なただの通信方法の一つだったのです。

現代はネットに依存しすぎ

このようにインターネットは通信技術でしかなく、それを便利にするのはサーバー(プログラムサーバー)であり、現在ではアプリなしで動くソフトは皆無となりました。
コンピューターの業界に長年いると依存の危険性をいつも感じていたので、自分自身で分散させないと誰もやってくれないことに気づきました。
自分で出来る分散とはこんなことでした。

・家には普通の電話回線も引いている。
・家には従来のフレッツを使っている。
・スマホはNTT以外で契約している。
・緊急用に格安SIMを持っている
・paypayは使わず、現金またはクレジットカードを使う
・スマホで全て完結させずに、PCも使っている
※スマホ回線がダメなときはPC経由でやれるように

こんな感じでインターネット網のように、自分自身の使い方を分散させているので、今回の様な事があっても全く問題にならなかった。
また、アメリカやオーストラリアで経験したが、日本ほどにインターネット回線が強硬でない地域が存在する。
このため、従来の有線電話やケーブルテレビが確保されています。でも日本ではすべてが縮小傾向にあります。

何となく感じていても「よらば大樹の陰」の日本人気質

国民は何となく「一極集中は危ないかも」や「みんながやってるから安心」などどと思っているのではないだろうか?
一極集中する危険性を回避するためのインターネットなのに、あらゆる生活圏を小さなスマホに凝縮して「もし紛失したら」とか「故障したら」場合を頭の中では想定しているのに、実行しないのは如何なものか?
テレビ街頭インタビューでも、今回の障害で何に困っていますか?の質問に想像通りの反応がありました。

・電子決済が使えないので買い物できなくて困ている
・交通パスも電子決済が上手くできないので駅構内で右往左往した
・コンサートでスマホ承認が使えず入れない
・Lineが使えないので心理的不安
・地図アプリが使えないので観光で困っている

考えてみると、自分から何も進展させていないノー天気な人が困ってるだけである。
例えばこのようになる

・電子決済が使えなくなったけど、現金とカードがあるから困らなかった
・交通機関も交通カードにチャージしてるから困らなかった
・コンサートでスマホ承認を企画会社がwi-fiを用意してくれた
・用事があるときでしかつかってないのでLineが使えなくても問題なかった
・地図アプリが使えないが、観光する前に事前地図を用意していたので困らないし、観光センターで地図をもらった

考えれば回避方法はいくらでもあるはずで、便利さにかまけて他人任せにしている事は反省しなければならないと思う。
これが戦争やサイバー攻撃だったらもっと混乱するのにね。

おすすめ記事

ムーングレイ | スパム撲滅を願う情報サイト 1

おまとめページ 長年ネットの仕事に携わると、取引先やドメイン登録、外国のソフト購入等でメール登録で色々使ってきた。 使っているメールもフリーメールでないためスパムは非常に迷惑な話である。 近年は、詐欺 ...

ムーングレイ | スパム撲滅を願う情報サイト 2

まず初めに下記のドメインは直ちにドメイン指定で受信拒否するか、それぞれのIPで撃退したくなるようなむかつくサービスを提供している。 提供元は記載しないが悪意に満ちた運営者であることは間違いない。しかも ...

3

過大広告かの判断はそれぞれ個人にお任せますが、これまで以下のような文面が踊る。 VRコンテンツの制作・公開・分析が1ツアーたったの800円/月 実際は最低8000円の契約をしなければならない GMOの ...

4

2023/2/1現在の各報道をお知らせします ITmedia NEWS より KDDIのIaaS「KDDI クラウドプラットフォームサービス」で、1月28日午前4時ごろから障害が発生している。「jp2 ...

no image 5

ほとんどの人が、メールを送信するときには相手が読んでくれると勝手に信じ、受信したときには差出人と内容が正しいと勝手に信じて、メールというシステムを使っている メールの動作は誰も保証していない インター ...

6

事件の内容 埼玉大事件  埼玉大学は2022年11月21日、教員によるメールの転送ミスが原因で、個人情報2000件超が漏えいしていた可能性があると発表した。本来「@gmail.com」のドメインに送る ...

7

2022/7/中旬も過ぎ、子供たちも夏休みが始まって同時にコロナも最大マックス! 6月は空梅雨で雨が少なく節水注意が今年しの夏は出るのでは?とニュースで騒がれたが、結局今頃大雨注意報である。 雨が降ら ...

8

杏林大学の助産師課程でパワハラではないのか?という噂が あくまで噂なので取材を進めなければ本当のところは現在不明です。 事の発端は2015年から「助産師課程の卒業率が下がっている」と言うのが発端のよう ...

9

GMOの評判は千差万別で嘘か本当か判断しかねる記事は多々ある。 インターネットの世界は、一方通行のサイトも多く、一般ユーザーとの相互関係が薄いため、噂が噂を呼んで情報が独り歩きするケースが多々ある。 ...

-そっちかーい!, コンピューター